味付け卵は子どもも大人も大好きな一品。でも、漬け込み時間が長くて手間がかかるイメージがありますよね。そこで今回は、セリアで見つけた「味玉名人」を使って、手軽に味玉を作る方法をご紹介します!
商品情報




商品名:味玉名人
販売ショップ:セリア
価格:110円(税込み)
記事内の商品情報は2025年3月時点の情報です。店舗により在庫切れやお取り扱いのない場合があります。
「味玉名人」ってどんな商品?
「味玉名人」は、ゆで卵の表面に味をしっかり染み込ませることができる便利なキッチングッズです。通常の味玉は漬け込み時間が長く、調味液にしっかり浸さないと味が均等にならないことも。しかし、このアイテムを使えば、よりムラなく味付けできるのがポイント!
実際に使ってみた!
早速「味玉名人」を使って味付け卵を作ってみました。
【準備するもの】
- ゆで卵(半熟がおすすめ)
- 「味玉名人」
- しょうゆ、みりん、めんつゆなどの調味液(約50ml)
【作り方】

上記パッケージ裏にある説明を元にコツを含めて説明します。
1.容器の下部の線まで調味料を入れる。今回はめんつゆで作ります。
穴は二つともつながっているのでどちらかの穴に調味料を入れれば両方均等に入ります。

2.ゆで卵2個の殻をむき、「味玉名人」にセット。上から落し蓋をかぶせる。
※コツとして、落し蓋を上から軽く押して空気を抜くと上部まで調味料がいきわたる。
↓写真は空気が入った状態でこのままだとここだけ味が付かない。

3.蓋をして冷蔵庫で1時間以上漬け込む

<仕上がり>
写真は約2時間つけた状態。表面は茶色になりしっかりとめんつゆの味が付いていた。

↓漬け込む際に落し蓋の空気を抜かないと卵上部に調味料がいきわたらないため、漬け込めていない部分が発生する。

ゆで卵さえあればとても簡単で、普通の漬け込み方式と比べて、調味液が少量でもしっかり味がつくのが嬉しいポイント。忙しい朝やお弁当作りにもピッタリですね。
また、試しに小学生の子どもにやらせてみたところ、簡単にできました!親子で一緒に作るのも楽しいですね。
こんなシーンで大活躍!
- お弁当のおかずに:朝の忙しい時間でも、すぐに味が染みるので時短に。
- ラーメンのトッピングに:自宅でラーメンを作る際、本格的な味玉が簡単に用意できる。
- 子どものおやつやおつまみに:しっかり味がついているので、そのまま食べても美味しい!
実際に使って感じたメリット・デメリット
◎メリット
- 1時間以上の漬け込みでしっかり味が染みる
- 少量の調味液でもムラなく仕上がる
- 何度も使えるので経済的
- 小学生でも簡単にできる!(「味玉にしたかったら自分でやって~」ができる。)
△デメリット
- 卵1個では使用できない。
- パーツが3つなので使った後の洗い物が多少面倒。洗いやすい形状ではある。
- とにかく子供が味玉を作りたがり、卵と調味料の消費量が増える。
まとめ
「味玉名人」は、簡単に味付け卵を作れる便利アイテムでした!特に忙しいママ・パパには嬉しいツール。セリアで手軽に手に入るので、気になる方はぜひチェックしてみてください♪
コメント