PR

本記事はアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

【セリア】わんわんふきん|ちょっとした癒しになる犬柄ふきん。コスパも良し

Blogサムネイル_わんわんふきん Seria

セリアの台所用品コーナーで、娘に「これかわいい」と言われて手に取ったのが、今回紹介する「わんわんふきん」です。

普段はなるべくシンプルなふきんを選ぶ派ですが、最近娘が犬好きになったので、これだったら食器拭きなどお手伝いしてくれるかなと思って購入してみました。結果として、娘は喜んでお手伝いしてくれて、使い心地も含めてかなり満足しています。

スポンサーリンク

商品情報

商品バーコード_わんわんふきん

商品名:わんわんふきん (2種:プードル、柴犬)
サイズ:約30×30cm
販売ショップ:セリア
価格:110円(税込み)

記事内の商品情報は2025年5月時点の情報です。店舗により在庫切れやお取り扱いのない場合があります。

スポンサーリンク

わんわんふきんの特徴

  • サイズ感は一般的なふきんと同じくらい
  • 表面に犬のイラストがプリントされたデザイン
  • 素材はレーヨン100%。
開封後商品表面_わんわんふきん
開封後商品裏面_わんわんふきん

特に良いなと思ったのは、イラストの犬たちがどれもリアル寄りではなく、ゆるいタッチで描かれているところ。個人的には“かわいすぎない”のが好印象でした。

子どもがいる家庭だと、「かわいい柄のふきん=テンションが上がってお手伝いする気になる」という流れになることもありますよね。我が家も例に漏れず、子供に「やだ!」と言われる前にわんわんふきんをだし、「どっちのふきんで食器拭く?」と質問。「こっち!」と張り切ってくれました。作戦通りです。

こどもがお手伝いでお皿洗いしている画像

吸水性と耐久性について

水をよく吸うので、日常の食器拭きやテーブル拭きに十分使えます。ただ、厚手というわけではないので、大量の水分を一気にふき取る用途にはやや不向きかもしれません。以前に同じ(株)大久保工業所が生産している「かや織りふきん」を持っていたので、使い心地や耐久性に不安はありません。

【セリア購入品】実用性とデザインのバランスがちょうどいい。「かや織りふきん」アニマル&ウッズ柄を試してみた
ふきんって、使っているうちにどうしてもくたびれてきますよね。我が家でも長く使っていた無地のかや織りふきんが、ほつれややぶれが気になるようになってきたので、買い替えを検討。吸水性がよくて乾きやすい「かや織り」タイプは引き続き使いたかったので、...

使い始め前にノリを落とす作業など、ひと手間かかりますが、その後は使い心地抜群。以前の「かや織りふきん」含め、今のところ糸のほつれや型崩れもなし。干したあとも硬くなりにくく、扱いやすい印象です。1枚あたり100円(税込110円)と考えると、十分コスパは良いと感じています。

ふきんを使ってテーブルを拭く人の画像

注意点:使用前にはノリを落とすこと

パッケージ裏の「使用上のご注意」にもありますが、本製品にはノリが付いています。ノリを取らないと洗濯しても乾燥後はパッキパキになります。
我が家でのノリの取り方は以下の通りです。つけ置き時間など手間がかかるように見えますが、家事の合間にやると気になりません。

  1. 40℃程度のお湯をためて食器用洗剤を入れてもみ洗い。(ヌルヌル感がなくなるまで)
  2. お湯を入れ替えてふきんを沈めて30分以上つけ置き。(浮いてくる場合はノリが取り切れていません。)
  3. お湯を入れ替えて食器用洗剤で2回目のもみ洗い。
  4. お湯を入れ替えてふきんを沈めて30分以上つけ置き。
  5. 新しいお湯で十分にすすぐ
  6. 洗濯ネットに入れて洗濯機洗い(洗濯機の使用は推奨されていません。自己責任です。また、柔軟剤は使いません。)

※自然乾燥後、パキパキしている場合はノリが取り切れていません。再度もみ洗いします。

洗濯ものをもみ洗いする人の画像

犬柄ふきんの代替品・類似商品も検討してみる

セリアの「わんわんふきん」は気軽に買えるのが魅力ですが、洗い替えを多めに揃えたい方や、よりしっかりしたふきんを探している方には、以下のような類似商品もおすすめです。

\Amazon・楽天で購入できる犬柄ふきんやおすすめ品の例/

まとめ

「わんわんふきん」は、日々の家事にちょっとした癒しをプラスしてくれるアイテム。見た目のかわいさだけでなく、使いやすさも備えている点が好印象です。

ふきんはどうしても消耗品なので、気軽に買い替えられる価格帯で、気分が少し上がる柄のものがあると助かりますね。気になる方はセリアで探してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました