セリアの人気アイテム「ピンチバスケットねこ」を、我が家ではお風呂のおもちゃ入れとして活用しています。
特に入浴剤マスコットを清潔に保ちたい方におすすめ。
底がメッシュ状で水切れが良く、吊るして乾かすことでカビ対策にも効果的です。
5年使ってリピ買いした理由と、実際の使い方を紹介します。
商品情報




商品名:ピンチバスケット ねこ
サイズ:約 幅18.6×奥行10×高さ25cm
耐荷重:1kg
価格:110円(税込み)
販売ショップ:セリア
対応竿:直径4cmまで
記事内の商品情報は2025年10月時点の情報です。店舗により在庫切れやお取り扱いのない場合があります。
5年ぶりのリピート購入
こちらの「ピンチバスケット ねこ」は、セリアで長く販売されている定番アイテム。
我が家でも5年ほど前から愛用していましたが、劣化によってフック部分が破損したため、今回リピート購入しました。
前回はクロネコでしたが、今回は気分を変えてシロネコを選びました。
我が家での使い方:お風呂おもちゃ(主に入浴剤マスコット)収納
本来は洗濯ばさみを入れて吊るしておく「ピンチバスケット」ですが、我が家ではお風呂おもちゃ(主に入浴剤マスコット)の収納バスケットとして使っています。
子どもがお風呂で遊ぶおもちゃは、もともと入浴剤のマスコットやお祭りのスーパーボールなどを集めたもの。ただ、浴室内にそのまま置いておくと、どうしてもカビが発生してしまうんですよね。
そこで、このピンチバスケットを利用して、遊び終わったおもちゃ(マスコット)をまとめて入れ、浴室の外で吊るして乾かすようにしました。
底が格子状になっていて水がたまりにくく、通気も良いため、カビ対策としてとても効果的です。

お風呂あがりの流れ
- バスケットごとお風呂に持ち込み、おもちゃを取り出して遊ぶ。
- 遊び終わったら、おもちゃをバスケットに戻す。
- シャワーで軽くバスケット内のおもちゃをすすぐ。
- 軽く振って水を切る(強く振るとおもちゃが飛び出すので注意)。
- 浴室外のタオルハンガーなどに吊るして乾かす。
我が家の環境では、この方法にしてからカビが付きにくくなりました。
ピンチバスケットの良かったところ
- 底がメッシュ状で、水切れ・通気性が良い。
- フック付きなので、そのまま吊るして収納できる。
- ネコのデザインがかわいく、子どもも自分で片づけたくなる。
- 「この中に入るだけ」とルールを決めやすく、おもちゃの数を抑えられる。
もうひとつの使い道:入浴剤(錠剤タイプ)入れ
あまりに使い勝手が良いので、もう一つ購入して錠剤タイプの入浴剤入れとして使っています。
お風呂場の近くに吊るしておくと取り出しやすく、湿気もこもりにくいので便利です。
ちなみに…我が家のマスコット数は?
気づけば、我が家の入浴剤マスコットの数は100個以上。
入浴剤1個あたり100〜500円と考えると、総額に軽く驚きますが、子どもにとってはお風呂時間が楽しくなる大切なコレクションです。(親としてはお風呂へ誘導するためのアイテムです)

まとめ
ピンチバスケットねこは、本来の用途だけでなく“水まわりの小物収納”としても非常に優秀。
お風呂おもちゃ(入浴剤マスコット)や入浴剤など、濡れやすいものを清潔に保つのにぴったりなアイテムです。
見た目のかわいさと実用性を両立した、
「地味だけど、あると助かる」セリアの名品です。
コメント